特徴01

起立性調節障害

学校生活が困難になる
起立性調節障害

学生が経験する不具合の中でも朝起きられない、立ちくらみがするなどが見られる場合、起立性調節障害が疑われ、学校生活を送ることが困難になるケースも少なくありません。個々に合わせた丁寧なカウンセリングを行い、身体全体のバランスを見直す調整を松戸市にて行っています。不具合を抱える多くの学生や保護者の方々にお越しいただいており、身体の状態へのサポートを通じて学校生活への復帰を目指すお手伝いをしています。

心と身体のリズムを整えるサポート

【学校に行けない…朝起きられない…】

もしかしてそれ、“サボり”じゃなくて【起立性調節障害】かもしれません。

650人の学生を延べ10,000回以上施術してきた経験からサポートします。


「朝になると、頭が重くて起き上がれない…」
「立ち上がった瞬間、クラクラして倒れそうになる」
「学校には行きたいけど、身体が動かない」
「食欲もなく、ごはんが喉を通らない」

…そんな毎日を、「甘え」や「やる気の問題」と決めつけられて、
つらい思いをしていませんか?

それ、実は【自律神経の乱れ】によって起こる
《起立性調節障害》かもしれません。

医学的にも症状名がつく、低血圧と脳への血流不足によって体が思うように動かなくなる症状です。
当院(松戸市・ふくます整体院)でも、小中高生を中心にこの症状でご相談が増えています。


起立性調節障害(OD)になると、以下のような状態が起こります

  • ・朝起きたときに血圧が上がらず、立ちくらみやクラクラが起きる

  • ・脳への血流が足りず、思考がまとまらず、頭がぼんやりする

  • ・夜はなかなか寝つけず、昼間に眠気が襲ってくる

  • ・食欲不振や栄養不足により、身体のエネルギーが足りない

  • ・周囲の「怠けている」「サボりだ」という誤解で心まで疲れてしまう


これは、心と身体のバランスが崩れた結果なのです。
ストレスや生活環境の変化も背景にあり、“自律神経の乱れ”が全身に悪影響を与えています。

なぜこのような状態になるのでしょうか?

最新の【ポリヴェーガル理論(自律神経の考え方)】では、
「副交感神経の一部(背側迷走神経)」が過剰に働くことで、体が“凍りついた”ような状態になっていると説明されます。

これは、本人がサボっているのではなく、脳と内臓が「体の状態が命の危険があるからm今は動かない方が安全」と
判断してストップさせてしまっている状態
なのです。


この状態が続くと

  • ・胃腸の働きが低下し、栄養の吸収が悪くなる

  • ・副腎や肝臓が疲れて、ホルモンや解毒の働きが落ちる

  • ・鉄・マグネシウム・ビタミンB群などが不足し、自律神経がさらに乱れる


つまり、心身ともに「非常事態モード」に入っているということなのです。

根本的な問題にアプローチする施術

そんな負のスパイラルを断ち切るために、当院では以下の3つの柱で改善をサポートしています:


特徴1👐「内臓整体」で、自律神経と“めぐり”を整える

当院の整体は、背骨や骨盤だけでなく、肝臓・腎臓・腸などの内臓の動きや位置まで整える【内臓整体】。
無理な刺激は一切せず、身体が本来持つ“自己回復力”を引き出す施術です。
自律神経の一つである”迷走神経”の通り道である腸から脳へのルートも調整し、心と身体のつながりを取り戻します。


特徴2🍽「低栄養」改善で、神経のエネルギーを満タンに!

起立性調節障害の子どもたちは、見た目に反して【深刻な低栄養状態】になっていることが非常に多いです。
とくに不足しやすいのが、鉄分・マグネシウム・ビタミンB群・タンパク質。
当院では、無理なく食べられる形での補い方を、家族と一緒に提案し、朝から元気に起きられる体を作ります。


特徴3🧠「本質的な自律神経の考え方(ポリヴェーガル理論)ベースの施術」で、
“安全スイッチ”をオン!

当院では、クラニアル(頭に優しく触れる整体)と仙骨(自律神経が集まるお尻の少し上の骨)の動きも丁寧に調整し、脳幹や視床下部に「もう安全だよ」と信号を送り、戦闘モードからリラックスモードへの切り替えを図ります。

これらを組み合わせるサポートは、松戸市では当院だけが行っている独自アプローチです。

そのため、他の治療法をたくさん受けてきたけど治らなかった学生が駆け込んできて元気になっていける
【松戸の学生の最後の手段】という存在で多くの学生がご来院されています。


学校に行きたくても行けない。
でも、周りには理解されにくい。

「また起きられないの?」と責められるたびに、本人はもっと苦しみを抱えていきます。

ふくます整体院では、起立性調節障害を「気の持ちよう」ではなく、
ストレスや過密スケジュールで限界を超えてしまった学生たちの
自律神経と低栄養からくる身体の悲鳴を受け止めてサポートしております。。

  • 「今すぐ何かしてあげたい」

  • 「本人の意思を尊重しながら改善したい」

  • 「クスリに頼らず整えたい」

そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。

松戸市で、心と身体をつなぐ整体をお探しなら、ふくます整体院にお任せください。
“無理のないリズム”で、自分らしく生きられる体を一緒につくっていきましょう。

Access

アクセス

ふくます整体院

住所

〒271-0064

千葉県松戸市上本郷904−6

堀ビル 2F

Google MAPで確認
電話番号

047-368-8123

047-368-8123

営業時間

10:00~19:40

定休日

木曜/日曜/祝日

交通

北松戸駅 徒歩1分

駐車場

なし

近隣のコインパーキングをご利用ください。

アクセス

北松戸駅から徒歩約1分の便利な立地です。駅から近く通いやすい環境ながら静かな場所にあるため、リラックスして施術を受けていただけます。

起立性調節障害に
寄り添うケアを実践

朝になると状態が悪化し学校に行けなくなってしまうというお子様の状態に、ご家族の方が心を痛めているケースをよく見かけます。このような状態の背景には、起立性調節障害が関わっていることがあり、身体を総合的に見ていくことでめぐりを整え、お子様それぞれの状態に合わせた丁寧な整体により学校生活への復帰を目指す手助けを松戸市で行っています。お子様が抱える不具合にお困りの保護者の方々にとって、信頼できるパートナーとなれるよう努めていますので、些細なことでもご相談ください。

Related