「朝、起きようとしても体が動かない…」
「学校に行きたいのに、立ち上がるとフラフラする…」
そんな悩みを抱えている中学生へ。
朝起きられない原因が起立性調節障害(OD)の場合、血圧を上げることがとても重要です。
そこでおすすめなのが【ゴキブリ体操】!
✅ たった1分でできる! (いずれの目標は3分継続)
✅ 朝起きる前に布団の中でできる!
✅ 体に負担をかけずに血流を改善できる!
簡単なのに、血圧を上げるサポートをしてくれる体操なんです。
なぜゴキブリ体操がいいのか?
どうやってやるのか?
さらに、より効果を高めるポイントも詳しく解説していきます!
🔴ゴキブリ体操で血圧が上がる理由
1. 血流を促進し、心臓への血液循環を改善
ゴキブリ体操は、仰向けに寝た状態で手足をブルブル震わせることで、
静脈の血流がスムーズに流れるようになります。
血液がスムーズに心臓に戻ると、心臓がしっかりと全身に血液を送ることができ、血圧が安定しやすくなるのです。
特に、朝の起き抜けは血圧が低い状態になりやすいため、ゴキブリ体操をするとスムーズに起きやすくなります!
2. ふくらはぎの筋肉(第二の心臓)がポンプの役割を果たす
ふくらはぎには、下腿三頭筋(かたいさんとうきん)と呼ばれる筋肉があります。
この筋肉は、血液を心臓へ送り戻すポンプのような役割を果たしているため、ふくらはぎを動かすと、
✅ 血流が良くなる
✅ むくみが取れる
✅ 血圧が安定しやすくなる
特に、起立性調節障害の体は血液が下半身に溜まりやすく、心臓に戻りにくいため、ゴキブリ体操でふくらはぎを刺激するのが効果的なんです。
3. 自律神経を整えて交感神経を活性化
起立性調節障害の原因のひとつに、交感神経がうまく働かず、血圧を上げられないという問題があります。
ゴキブリ体操をすると、手足の末端の血流が良くなり、自律神経が刺激され、
✅ 交感神経が優位になりやすい
✅ 体が「起きる準備」を始めやすい
✅ 血圧が安定しやすい
このように、ゴキブリ体操はただ血流を良くするだけでなく、朝スムーズに起きるためのスイッチにもなるのです!
🔴ゴキブリ体操の正しいやり方
📌 朝起きる前に布団の中でやるのがポイント!
1. 仰向けに寝る(布団の中でOK)
2. 両手両足を天井に向けて伸ばす
3. リラックスしながら手足をブルブルと小刻みに振る(30秒〜1分)
4. 終わったら、手足を伸ばして深呼吸する
💡 ポイント
✅ 無理に力を入れず、リラックスして動かす
✅ ゆっくり呼吸しながら行うと効果UP
✅ 30秒〜1分を目安に、自分の体調に合わせて行う
🌙 夜寝る前にもやると、血流が改善しやすくなるのでおすすめ!
ゴキブリ体操と一緒にやるとさらに効果的な方法
「ゴキブリ体操だけではなかなか改善しない…」
そんな場合は、以下の3つの方法をプラスすると、血圧が上がりやすくなります!
① 寝る前&朝起きた直後に「塩+水」を飲む
→ 血圧低下を防ぎ、朝スムーズに起きられる!
起立性調節障害の人は、夜間に水分と塩分が不足しやすいため、朝の血圧が下がりやすくなります。
💡 やること
✅ 寝る前&朝起きた直後に、水200ml+天日塩ひとつまみ(約0.5g)を飲む!
✅ 水だけではNG!必ず塩分を補うことが大切!
これを実践すると、朝の血圧低下がかなり改善されます!
② 朝起きたら「足を心臓より高くして3分キープ」
→ 血液を脳へ送る準備をする!
✅ 椅子などの足が乗せられる高いものや、ない場合はクッションや枕を足の下に入れ、足をできる限り心臓より高い位置にする
✅ そのまま3分キープしてから起き上がる
これだけで、下半身に溜まった血液が心臓へ戻りやすくなり、
立ちくらみを防ぐことができます!
③ 塩を含んだスープを飲む(味噌汁 or ボーンブロス)
→ 塩分+ミネラルで血圧を安定させる!
起立性調節障害の人は、ナトリウム(塩)+カリウム+マグネシウムなどのミネラルが不足しやすいため、朝食でしっかり補うことが重要です!
💡 おすすめのスープ
✅ 味噌汁(天然塩使用、梅干しを加えるとさらに効果UP)
✅ ボーンブロススープ(鶏ガラ・牛骨スープ)
これを飲むだけで、血圧を安定させるだけでなく、エネルギー補給にもなります!
④ 片足スクワット or カーフレイズ(かかと上げ運動)を10回
→ ふくらはぎを刺激して血圧を上げる!
ふくらはぎは「第二の心臓」とも呼ばれ、血液を心臓へ送り返す役割があります。
💡 やること
✅ 起き上がる前に、カーフレイズ(かかと上げ運動)を10回!
✅ 片足スクワットもおすすめ(ゆっくり3回ずつでOK)
これをやると、起きたときに立ちくらみが起こりにくくなります!
⭕️ゴキブリ体操の後、ふくらはぎを軽くさするだけでも血流UP!
特に、足が冷えている人は、少し温めながらマッサージするとより効果的です。
それでも朝がツラいなら…整体で根本ケアを!
ゴキブリ体操や生活習慣を改善しても、
✅ 頭痛・立ちくらみがひどい
✅ 何をしても朝が起きられない
✅ 体が重くて動けない
こんな場合は、自律神経のバランスを整体で整えるのが効果的です。
松戸のふくます整体院では、
「起立性調節障害で朝が起きられない…」と悩む中学生700人をサポートしてきました。
朝起きるのが辛いその体が、朝がラクになる体づくりをサポートしています。
体を整えれば、学校に行くことも、好きなことを楽しむこともできるようになりますよ!
自力改善は無理だなと少しでも感じたならもう無理せず、まずは相談してみてくださいね。