ベビー用枕が体を悪くする?
ふと寝ている赤ちゃんを見たとき、
「えっ、うちの子…頭の形ちょっといびつ?」
とドキッとしたこと、ありませんか?
SNSで「この枕、使ったら丸くなったよ〜!」なんて投稿を見ると、
「えっ、じゃあうちも今すぐ買わなきゃ!」と、夜中にポチッとしてしまうママもいるかもしれません。
でも、ちょっとだけ落ち着いて聞いてください。
その枕、本当に効果あると思いますか?
「赤ちゃんの頭の形が気になる」って、誰もが通る道。
まず、お伝えしたいのは…
赤ちゃんの頭の形に悩むのは、あなただけじゃないということ。
実はほとんどのママが、生後2〜3ヶ月くらいから「ん?この後頭部、平たくない?」などと感じ始めます。
しかも、写真を撮るとやたらと目立つ!
そのうえ、義母に「最近の赤ちゃんって、頭の形気になるわねぇ〜」とか言われて地味に傷つく…。
そりゃ気になりますよね。
だって、ママは赤ちゃんのためにできること、全部してあげたいんですもん。
枕で治る?…残念ながら「治らない」です。
ここで、はっきりお伝えします。
赤ちゃんの頭の形、枕じゃ治りません。
「え!?ネットで見た枕、みんな丸くなってたけど!?」と思った方。
安心してください、それ…だいたい“宣伝”です(笑)
アメリカのFDA(食品医薬品局)は、
「効果が証明されてないし、むしろ窒息や突然死(SIDS)のリスクがあるから使わないで!」と警告してます。
日本でも、小児科や赤ちゃんの頭の専門クリニックでは、
「枕よりも姿勢や筋肉の使い方が大事」と明言しています。
しかも、赤ちゃんって…寝てるとすぐ枕からずれますよね?
通われているお客様の中にも「買ったのに全然使えなかった…」
って枕が山積みになってる方、よくいます😱
じゃあ、どうすればいいの?
「え、じゃあどうしたらいいのよ…」
と思ったあなたへ。
安心してください。ちゃんと解決策、あります。
それは…
① タミータイム(うつ伏せ遊び)
赤ちゃんを、起きてる時間に数分だけうつ伏せにして遊ばせるだけ。
もちろん大人が見守っているときに!
これで、首・背中・肩の筋肉が鍛えられ、
「頭を左右に自由に動かす力」がついてきます。
向きぐせ予防にもなって、一石二鳥!
② 寝るときの向きをこまめに変える
仰向けに寝かせるとき、
いつも同じ方向を向いていませんか?
授乳や抱っこのとき、顔の向きが毎回一緒だと、
寝るときもその方向が落ち着くようになります。
だからこそ、毎回ちょっとずつ向きを変えてあげることが大切です。
「今日は右」「明日は左」くらいの気軽さでOK!
③ タオルでおしりサポート!
これ、裏ワザですから、秘密ですよ🤫
体の下に、手を服用の小さいタオルを使って、小さく巻いたタオルを忍ばせて、
ちょっとだけおしりや背中を支えてあげる。
そうすると自然に体がねじれて、頭の向きも変わるんです。
これ、整体的にすごく理にかなってます!
それでも気になるなら、専門家に相談を。
ここまでやっても「どうしても絶壁が目立つ気がする…」という場合は、ふくます整体院のようなベビー専門サポートをしてくれるところに相談してみましょう。
思わぬ原因が見つかりますよ👀
放っておくと…こんなリスクも。
「そのうち自然に治るでしょ」
そう思って放っておくと、ちょっと心配。
-
首や肩の筋肉の使い方に偏りが出てくる
-
視力や聴力に左右差が出ることも
泣き始めるとカンシャクを起こして泣き止まない
-
成長しても「なんとなく体のバランスが悪い」になる可能性も…
発達が進まなくて周りとなんか違う など
赤ちゃんの体はぐにゃぐにゃ柔らかいですが、
“だからこそ変形しやすく、戻しやすい”という両面があるんです。
「うちの子、枕じゃダメだった…」じゃなくて、
そもそも“枕”は必要ないんです。
まとめ:ママの気持ちは、ぜんぶ正しい。
ママが「この子のために」と思って調べたこと、
ぜんぶ素晴らしいです。
不安になるのも、迷うのも、ぜんぶ“愛”です。
でも、その愛がちょっと違う方向に行きそうになったとき、
私たちがそっと軌道修正のお手伝いをします。
枕よりも、ママの手のぬくもり。
向きぐせ予防よりも、ママとのふれあい時間。
赤ちゃんにとって、一番の治療はママの安心感なんです。
最後に
もし「うちの子、向きぐせが強いな」「頭の形、気になるな」と思ったら、
一人で悩まず、ぜひ一度相談してください。
「枕なんて意味なかったんだ〜!」と笑いながら、
一緒に赤ちゃんの体を整えていけたらと思います😊
ふくます整体院
住所:千葉県松戸市上本郷904−6
堀ビル 2F
NEW
-
12.Jul.2025
-
夏の暑さに負けて体が...湿気とミネラル不足が脳と腎を直撃!?【朝起きられない】を...10.Jul.2025
-
今噂のペットボトル症...~スポーツドリンクの甘いワナ、あなたはもうハマってる!?...10.Jul.2025
-
「そろそろ赤ちゃんを...〜妊娠しやすい体づくりは、がんばるより“整える”ことから〜 ...10.Jul.2025
-
「なぜ私だけ…?」二人...まだ2人目はまだ準備不足〜ママの体からのSOSに気づいてあげ...10.Jul.2025
-
「産後で大修理中の私...〜ママの体、まだ修理完成してません〜 産後のママの体って...09.Jul.2025
-
ウォシュレットでお尻...ウォシュレットの剣区被害だって??!知られざる“洗いすぎ”...09.Jul.2025
-
夏に負けないセルフケアと夏に負けないセルフケアと 自分では解決できない事 #起立性...07.Jul.2025