【陣痛促進剤って安全?赤ちゃんへの影響とは】
こんにちは、ふくます整体院の院長まっちゃんです😄
赤ちゃんがなかなか降りてきてくれなかったりした時に、そのままでは降りて来れなくてよくないことがあるので、誘発剤を使って産まれやすいように使用されたりする赤ちゃんの命を守るにも大切な処置。
今回はそんな「陣痛促進剤」によって起こりうる、赤ちゃんへのバーストラウマ(産まれる時の痛みや辛い身体記憶のこと)や、
自律神経の乱れ、発達への影響について専門的に、でもわかりやすくお伝えします。
■ 陣痛促進剤とは?
予定日を過ぎても陣痛がこなかったり、微弱陣痛が続いたときなどに、
人工的に子宮を収縮させて出産を促すために使用される薬です。
オキシトシン(子宮収縮ホルモン)やプロスタグランジンなどを使い、点滴や内服・膣剤として投与します。
一見、出産をスムーズに進めるための便利な手段に思えますが、
赤ちゃんの立場に立ってみると、実はとても過酷な状況が生まれているのです。
■ バーストラウマの原因になる理由
自然な陣痛は、少しずつ波のようにやってきます。
赤ちゃんはその“波”のなかで少しずつ頭を回し、姿勢を整え、
「よし、そろそろ出るか!」というリズムを自分でつかみます。
ところが、促進剤による陣痛は人工的でリズムが早く、
-
休む間もなく次の陣痛がくる
-
圧力が強すぎて回旋が間に合わない
-
心拍が下がって苦しくなる
という状況が生まれ、赤ちゃんは“パニック状態”に。
「何が起きてるの?!まだ準備できてないのに!」
というまま押し出される感覚は、強烈な“バーストラウマ”となって体に残ってしまいます。
■ 自律神経の乱れにつながる
このような急激なストレスは、赤ちゃんの自律神経の発達にも影響します。
-
常に交感神経(興奮・緊張)優位の状態になる
-
副交感神経(リラックス)のスイッチが入りにくくなる
-
抱っこしても落ち着かない、よく泣く
-
寝つきが悪く、浅い眠りしかできない
こうした状態が続くと、
成長してからも「落ち着きがない」「不安が強い」「過敏」
など、情緒面や行動面の発達に影響してきます。
■ 発達のつまずきにも関係?
さらに、出産時の強すぎる圧力やストレスは、
原始反射の統合がうまくいかない原因にもなります。
原始反射が残ったままだと:
-
はいはいが苦手、寝返りが遅い
-
体の左右バランスが悪く転びやすい
-
字がうまく書けない、姿勢が悪い
-
集中力が続かない
といった身体的・学習的なつまずきにつながってしまうのです。
■ 起立性調節障害との関連性も
最近急増している「起立性調節障害(OD)」や「自律神経失調症」など、将来の不登校の原因にも。
これは出産時のトラウマと神経系の未発達が原因になっていることがあります。
-
朝起きられない
-
頭痛・腹痛・めまい
-
学校に行けない、集団が苦手
これらは「怠け」ではなく、
生まれた瞬間の体験がまだ整理されず、神経系に緊張が残っているサインかもしれません。
■ ふくます整体院でできること
当院では、陣痛促進剤によって生まれた赤ちゃんの“緊張体質”をやさしくケアしています。
-
原始反射の統合ケア
-
呼吸の深さを引き出す胸郭のアプローチ
-
自律神経を整えるクラニアルタッチ
-
発達の土台を支える骨盤と足の調整
「今さら何かできるの?」と思われるかもしれませんが、
体の緊張記憶は20歳でも50歳でも何歳からでも書き換えることができます。
■ 最後に:ママへ
促進剤を使ったことは、命を守った素晴らしい選択なので心配しないでください☺️
あなたは赤ちゃんと命を守るために、精一杯の選択をされたのです。
だからこそ、いまその子の体にやさしく寄り添い、
生まれたときに感じた「びっくり体験」を
“癒す時間”を一緒に作ってあげませんか?
あなたとお子さんの歩む未来が、
もっと軽やかで、穏やかになりますように。
気になる方は、ふくます整体院までご相談くださいね。
ふくます整体院
住所:千葉県松戸市上本郷904−6
堀ビル 2F
NEW
-
12.Jul.2025
-
夏の暑さに負けて体が...湿気とミネラル不足が脳と腎を直撃!?【朝起きられない】を...10.Jul.2025
-
今噂のペットボトル症...~スポーツドリンクの甘いワナ、あなたはもうハマってる!?...10.Jul.2025
-
「そろそろ赤ちゃんを...〜妊娠しやすい体づくりは、がんばるより“整える”ことから〜 ...10.Jul.2025
-
「なぜ私だけ…?」二人...まだ2人目はまだ準備不足〜ママの体からのSOSに気づいてあげ...10.Jul.2025
-
「産後で大修理中の私...〜ママの体、まだ修理完成してません〜 産後のママの体って...09.Jul.2025
-
ウォシュレットでお尻...ウォシュレットの剣区被害だって??!知られざる“洗いすぎ”...09.Jul.2025
-
夏に負けないセルフケアと夏に負けないセルフケアと 自分では解決できない事 #起立性...07.Jul.2025